
桜満開です。
旧吹上町内 元荒川橋より写す

桃の花
息子の小学校卒業記念に
植えた樹です。
桃栗3年と言います。
今年は生りますでしょうか。
桜満開です。
旧吹上町内 元荒川橋より写す
桃の花
息子の小学校卒業記念に
植えた樹です。
桃栗3年と言います。
今年は生りますでしょうか。
今年はお雛様を飾りました。
3月3日が過ぎたら 、
早く片付けたほうが良いのでしょうか。
ヒヤシンスの水栽培
11月13日
今年もホームセンターでヒヤシンスの球根を買ってきました。
ガラスの栽培容器もいっしょに購入です。
暗いところに置いて根を出させます。
3日目でもう5mmから10mmぐらいの根っこが生えていました。
咲くのが楽しみです。
12月14日
だいぶ根が伸びてきました。
芽も少し出てきました。
水栽培は、根っこも観賞になります。
1月26日
芽がだいぶ膨らんできました。
2月9日
早くも1つ目が咲きました。
3つ同時に始めたのですが
人間と同じで個人差があるようです。
福寿草
庭に福寿草が咲きました。
2009年 丑年
2010年 寅年
レモン
大分色が付いてきました。
はっさく
結構古い木なので、
実がだんだん甘くなってきました。
ザボン
霜除けの為、ネットを巻いてあります。
実が大きく、重くなるのでネットで
包んで落ちないようにしています。
直径15cm
随分大きくなりました。
今年は、7個の収穫です。
獅子頭(鬼ゆず)
獅子頭(鬼ゆず)
大きいもので、12cmぐらいはあります。
だるまストーブ
昔懐かしい、だるまストーブ
当社では、自社加工している為、
燃料となる木っ端がでます。
エコなんでしょうか。
ちなみにお風呂も薪で沸かしています。
国道125号線沿い
当社看板・秋の風景
自宅に咲いた極楽鳥花、
本当に鳥のようです。
子ども会育成会で用意した灯籠です。
子ども達に絵を描いてもらいました。
全部で45個、地蔵様が祭ってある場所まで続いています。
夜になると、中のろうそくが灯ります。
ちなみに写真は、工務店前の道です。
木村工務店
郵便では
少年野球のユニフォームです
きむら で ー く です