水廻りのリフォーム

水廻りのリフォームは生活していながらの中、工事を進めるので、お客様との打合せを充分にし、なるべく負担のないように心がけています。

今までの生活の中、何が不便なのか、どのようにしたいのか、

細かく打合せをしていきます。

ただ新しいものに取り替えるだけのリフォームではなく

本当に使いやすくする為のリフォームを心がけ、プランを提案していきます。

清水邸00001.jpg
清水邸00011.jpg

流し台側奥の、今まで使われなかった土間付勝手口をふさぎ、外からの物入として使います。この場所に冷蔵庫を置きます。

清水邸00002.jpg
清水邸00006.jpg

          浴室は、0,75坪を1坪に広げます。

外に広げるのでなく、内部の間取り変更で対応しました。

太陽光温水器はそのまま利用しますので、蛇口を追加します。

ユニットバスでも対応できます。

清水邸00003.jpg
清水邸00007.jpg

       洗面脱衣所は、隣り合った納戸と合わせ一部屋にして、広くできました。

入り口も変更しました。 天井には杉の羽目板張りです。

清水邸00004.jpg
清水邸00010.jpg

階段下の収納スペースも使いやすく。

清水邸00005.jpg

解体途中 

清水邸00008.jpg

造り付けの食器棚を取り外し、奥の物入も解体します。

L字型に配置されていたのと、物入の奥行きが深いこともあり、使い勝手は悪かったようです。そこで、物入もDKの一部として広げ、新しい食器棚を取り付けます。構造上問題ないことを確認して柱も移動します。

清水邸00009.jpg

吊戸棚は電動で降りてくる

タイプで、

利用しやすくなっています。

流し台が食器棚側にずれる事で、

レンジ台、冷蔵庫を置くスペースが出来ました。 

 

今工事では、間取りの変更がありました。

平面図での計画や現場での構造を確認しながら、

プランの提案が出来て良かったと思います。

                           一級建築士大工 木村勝行 

≪一戸建てアパートの模様替え≫

弊社施工の築23年のアパートです。まだまだ構造的にはしっかりしているので、

内部のほとんどをリフォームすることになりました。

平面図.jpg

浴室以外は床、壁、天井のいずれかをリフォームしています。

浴室もクリーニング、換気扇の交換はしました。

色の変わっているところは、床の張り替えた部屋です。 

たたみ床からフローリングへ 
    ビフォー        

Bタタミ床.jpg

  たたみ敷きをフローリング床に張り替えます。

  まずは、細かい物の片付けをしていただくと

  助かります。タンス等大きいものは、私どもで

  移動します。場合によっては、移動しながらでも。

        施工中          

タタミ床根太.jpg

  床組みを解体しない場合

  荒床(タタミの下の板)がしっかりしている

  為、タタミの厚さ分の範囲で床を張ります。

  解体費用、処分費が節約できます。

  タタミの処分は仕方ないですが。

 荒床の上に根太を配置

タタミ床コンパネ.jpg

  構造用合板(コンパネ)を張ります。

  この上にフローリングを張りますので

  12mm+12mmで24mmの床厚

  となります。

  耐震にもなります。

構造用合板 下張り

         アフター          

Aタタミ床.jpg

  ピッカピカのフローリング床の

 出来上がり。

 この物件は、柱を見せる「真壁」を

 残してリフォームしましたが、

 「大壁」にしてまるっきり洋室に改造も。

  最近は板張りの部屋が新築、リフォーム

 とも、増えています。 

 

≪たたみの気持ち≫

最近は和室が少なくなったせいか、たたみ敷きの床が減ってきています。

ゴロンと横になったときの開放感、ちょうどいい柔らかさ、イグサのにおい、

ああー、たまらんなー。

リビングに、たたみコーナーを設けたり、寝室など大壁、クロス張り天井でも

床はたたみにしてみたり、いかがでしょうか。

張替えに費用は掛かりますが、何年かに一度、新品のにおいが嗅げるのは、

たたみだけです。少し贅沢な気分を味わいませんか。

和室真壁(左官壁)からビニールクロス張りへ
        施 工 中       

真壁ベニヤ張り.jpg

 左官壁の上に厚さ5.5mmラワン合板を

 直接張っていきます。

 大壁式にする場合は、左官壁に間柱を入れ

 合板や石膏ボードを張ります。

 大壁式の場合、窓廻りの見切り、壁の不陸

 調整があり、工期、工費がプラスになります。

真壁クロス張り.jpg

 ビニールクロス張り 途中

 合板に白く見えるのは、パテです。

 先に、塗装工事が入ります。

 柱、鴨居はペンキ塗り仕上げです。

 

        アフター         

Aクロス張り2.jpg

 今までの黒ずんだ汚れ、剥がれが無くなり、

 見違えるようにきれいになりました。

 

 ≪塗りかべの気持ち≫

  現在の左官壁の主な種類は、珪藻土、しっくい、砂などがあります。

  もちろん、自然素材、エコ材料です。

  特に、珪藻土は、吸・放湿性にすぐれ、結露対策にはもってこいの材料です。

  ということは、カビやダニの抑制効果もバッチリです。

  他に、断熱効果、吸着・消臭効果、吸音性・遮音性、防火性にも優れています。

  こんなにいいことづくめの素材なのに、あまり普及していないのは残念!

  和室に限らず、無垢材の腰壁と組合わせて、おしゃれなリビングを演出したり、

  ぜん息やアレルギーをお持ちのお子様の部屋に使うのは、いかがでしょうか。

  確かに、工期、工費がビニールクロス張りよりかかります。

  ただ、こだわりの部屋を持つのも、住まいづくりの楽しさではないでしょうか。

  間取りだけでなく、素材にもこだわって、いい家をつくりましょう。

木目調プリント化粧合板からビニールクロス張りへ
         ビフォー       

B玄関2.jpg

 玄関の壁は、木目調プリント化粧合板でした。

 日に当たる箇所や雨が吹き込む箇所は、

 ひび、はがれ等随分傷んでいます。

 中にはシール跡も。

 

        施工中        

大壁ベニヤ張り.jpg

 パテ処理をして、直接ビニールクロスを

 貼る場合もありますが、今回の場合は

 既存壁の痛み具合、施工面積を考え

 ラワン合板5.5mmを下張りしました。

 

        アフター        

A玄関.jpg

 随分と明るくなりました。

 ちなみに、天井も化粧ベニヤで

 汚れが目立って来ていましたので、

 化粧吸音板を直張りしました。

 解体・処分費分安くできます。

 

≪木目調プリント合板の気持ち≫

ビニールクロスがこんなに普及するなんて。

迷うほど柄がいっぱいあるし、早いし、安いし。

 

プリント合板とは、合板に印刷した強化紙を貼り付けたものですが、

その当時から、本物の木をスライスし、それを合板に貼り付けた天然木化粧合板、

ビニール紙を貼り付けた塩ビシート合板・不燃化粧板などがありました。

標準で長さ2.4m、巾60cmの板を大工が、切ったり削ったりして、

その場その場の寸法、納まりに合わせて、張っていきます。

ビニールクロス張り下地の石膏ボード張りと違い、仕上げ仕事なので、

丁寧に尚且つ早く、きれいに仕上げなくてはなりません。

それこそ、匠の技が必要です。

現在ビニールクロス張りが増えているのは、安い、早いだけでなく、

技術を持った職人が、少なくなったのも一因ではないでしょうか。

 

メーカーもどんどん製品を整理して、種類を少なくしてきています。

そこで、プリント合板からバトンタッチしたいのが、天然無垢板張りです。

床、天井にも張りますが、壁に張ることでいろいろな効果が、発揮されます。

 

視覚:目に優しい木の色

嗅覚:木の香り、落ち着く匂い

触覚:温かみ、手触り感

味覚:年月とともに微妙に変化する色合い、『あじ』

聴覚:吸音効果、ソフトな音

その他、調湿作用による結露防止、今旬のエコ素材

 

全部屋とは行かないけれど、リビングあたりどうでしょう。

目ん玉が、飛び出るほど高くはありません。(材質、種類にも依りますが)

ビニールクロスと違い、張り替えなくてもいいと思います。

お住まいの履歴だと思って、色の変化を楽しんでください。

ただいま羽生でランキング2位8サイトしかないけど。  

こちらは?にほんブログ村にどうぞ!

tl_nv_menu.gif

6代目かっちゃんの自己紹介

ご連絡先はこちら

木村工務店
郵便では

〒348-0047
羽生市大字下新郷777-1
電話では
048-561-3339
電送では
048-561-3234
電子手紙では
kimurakoumuten@amber.plala.or.jp

勝行00003.jpeg

少年野球のユニフォームです
きむら で ー く です