
6月22日
夏のレクリェーションのポスターができました。
以前は、ワードで作り、スナップ写真を貼り付けていたのですが、
今回は、はがきソフトの筆ぐるめで作って見ました。
少しガチャガチャしているよですが、
小学1年生も見るので、このくらいでいいのかなと思います。
今日、小学校に募集の案内文といっしょに持っていきました。
ポスターは校舎内に貼ってもらい、
案内文は各クラスで配ってもらうためです。
何人の参加があるか、2年振りなので、楽しみです。
当日が晴れますように、今から祈るばかりです。
役員、有志の皆さん当日はお世話になります。自分達も楽しむ1日にしましょう。
ところで
PTAの役員又は、地域の役員を受けていますか。
私は出来れば受けたほうがよいかと思います。
最近の女性も働いている人がほとんどで、時間のやりくりも大変かと思います。
子どもがいるために役を引き受けて、仕方なく学校に行って、疲れて帰ってきて。
役員になる前は、こんな思いでしょうか。
何年か前の埼玉県PTA連合会会長の言葉です。
役員は 「できる人が、できる事を、できるだけ行う」 補足をすると、
できる人:時間に都合が付く人、付けられる人=やれる人が、
できる事:自分にわかる、又はやれる事を、
できるだけ:無理せずにやれる量だけする
こんな気持ちで引き受けたらどうでしょうか。
学校へ行けば、子ども達の様子もわかり、コミニュケーションがとれます。
子どもは、見ています。
ありがとうの言葉は出ないけれど、
自分のために、来てくれているんだと、わかっていますよ。