7月2日(木) のち
地元、新郷公民で、月2回、5月から12月までの間、計12回にわたり、
65才以上の方を対象に「高齢者大学」という講座があります。
私の両親も参加していますが、先日の講座は
「身近な犯罪から身を守る」と言う内容でした。
埼玉警察本部「ひまわり号」の婦警さんによる寸劇もあり、
たいへん有意義な時間だったようです。
いただいた資料の中で「家づくり」に、
関係のあるものがありましたので、報告します。



以前にもお話ししたこともありますが、改めてイラストで見ると
気をつけなければいけない事が多いようですね。
他に「悪質商法にご用心」・「振り込め詐欺にご注意」・
「油断大敵!!ひったくり」がありました。
「悪質商法にご用心」の中で住宅関係では、
1.点検商法・・・しろあり、瓦屋根のしっくい工事などよく聞きます。
2.かたり商法・・・消火器、火災警報器販売など高い値で売りつけるようです。
こんな時、家守り・ホームドクターがいれば安心ではないでしょうか。
親子、もしくは、隣近所のコミニュケーションを日ごろからとり、
被害に会わないようにしたいものですね。
埼玉県警察からいただいたパンフレットです。